ファイルの読み込みを書いてみます。
[c]
package TestPackage;
import java.io.BufferedReader;
import java.io.FileNotFoundException;
import java.io.FileReader;
import java.io.IOException;
public class ShowFile {
/**
* @param args
*/
public static void main(String[] args) {
if (args.length != 1) {
System.out.println("len 1 !");
System.exit(0);
} else {
System.out.println("len 2 !");
}
String filename = args[0];
try{
BufferedReader reader = new BufferedReader(new FileReader(filename));
String line;
//ファイルの中を開いて1行ずつコンソールに出力する
while ((line = reader.readLine()) != null){
System.out.println(line);
}
} catch(FileNotFoundException e){
System.out.println("filename -> なし");
} catch(IOException e){
System.out.println(e);
}
}
}
[/c]
上記のソースを書いてプログラムを実行するのですが、ひとつ気をつけなければならないことは
[c]
String filename = args[0];
[/c]
の部分で、プログラム実行時の引数に値が渡ってくる。という概念があります。
eclipseの場合は、メニューの「実行」→「実行構成」から別ウィンドウを開き、その中でJAVAの目的のソースコード名を選択して、「引数」タブ内に引数情報を入力することでプログラムの動作を確認しました。