これまでに作ったプラグインは主に管理画面での操作用に作ってきました。
大まかな動きとしては、DBの登録/修正/削除が管理画面からできていましたが、今度はそれをユーザ画面側に表示することを行います。
ユーザ画面側では、「投稿」「固定ページ」へ自由に表示する為に「ショートコード」という書き方をすることで、DBの値を表示することができます。
これまでに作ったプラグインの中身を表示する為に、以下のような書き方をします。
(便宜上、プラグインプログラムの一番下に書き足します)
[php]
/**
* ショートコード
*/
function samplelistFunction()
{
//データ一覧
$disp_html =<<< EOL
<form action="" method="post">
<h2>データ一覧(ショートコードテスト)</h2>
<table>
<tr>
<th nowrap>ID</th>
<th nowrap>名前</th>
<th nowrap>登録日時</th>
</tr>
EOL;
global $wpdb;
$tbl_name = $wpdb->prefix . ‘sample_mst’;
$sql = "SELECT * FROM {$tbl_name} ORDER BY id;";
$rows = $wpdb->get_results($sql);
foreach($rows as $row) {
$disp_html .=<<<EOL
<tr>
<td>{$row->id}</td>
<td>{$row->sample_name}</td>
<td>{$row->create_date}</td>
<td>
</tr>
EOL;
}
$disp_html .=<<< EOL
</table>
</form>
EOL;
return $disp_html;
}
//「[samplelist]という記述を投稿画面や固定ページに記述する」
add_shortcode(‘samplelist’, ‘samplelistFunction’);
[/php]
上記の書き方をすることにより、投稿画面から新規記事投稿時に、本文内にショートコードタグ
[php]
[samplelist]
[/php]
を記述すると、その部分にDBアクセスした一覧表示テーブルを表示することができます。
色々と応用することができますが、まずは表示できるところまでで、一区切りとします。