SVGアニメーション – Web Animations API を使う – Element.animate()メソッドの options – endDelay

javascript

SVGアニメーション – Web Animations API を使う – Element.animate()メソッドの options – endDelay

Element.animate()メソッド の options の endDelay について試してみます。

endDelayはアニメーション終了後の処理完了までの遅延時間として指定します。

アニメーションは 再生開始 → 再生中 → 再生終了 の一連の動きとみることができますが、
画面では見えないですが、再生終了の後に処理完了のタイミングがあります。

この処理完了は animate で生成したインスタンスに対し finished メソッドを記述することで
処理完了時のイベントを書くことができます。

また、endDelay の時間指定はミリ秒で指定し、再生終了から処理完了までの時間を制御することができます。

遅延時間を把握しやすいように、下記にサンプルコードを用意しました。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>テストHTML</title>

<style>
.params_box {
    font-size : 0.8em;
}
.range {
    width: 400px;
}
.code_view {
    font-size : 0.8em;
    padding   : 5px;
    margin    : 20px 0;
    color     : #ffffff;
    background-color: #000000;
}
.code_view_str {
    color: #ff0000;
}
.status_view {
    margin-bottom: 20px;
}
</style>

</head>
<body>

<div class="status_view">
    <div>ステータス1:<span id="status_message1"></span></div>
    <div>ステータス2:<span id="status_message2"></span></div>
</div>

<div>
    <div class="params_box">
        <span>duration (処理全体の秒数) : </span><span class="params" id="range1_value"></span>
        <div><input type="range" class="range" id="range1" value="0" max="10000"></div>

        <span>endDelay (終了後の待機秒数) : </span><span class="params" id="range2_value"></span>
        <div><input type="range" class="range" id="range2" value="0" max="10000"></div>
    </div>
</div>

<div class="code_view">
// アニメーション処理を実行 (animation1、animation2 共通で設定される)<br />
const options = {<br />
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; duration: "<span id="code_view1" class="code_view_str">4000</span>"<br />
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; endDelay: "<span id="code_view2" class="code_view_str">4000</span>"<br />
};<br /><br />
dom_rect.animate(keyframes, options);<br />
</div>

<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg"
    width   = "500"
    height  = "100"
    viewBox = "0 0 500 100"
>
    <rect
        id     = "recttest"
        x      = "0"
        y      = "0"
        width  = "100"
        height = "50"
        fill   = "#999"
    />
</svg>

<script>
// アニメーション対象のDOM要素を取得
let dom_rect = document.querySelector("#recttest");

// ステータス表記
let status_message1 = document.querySelector('#status_message1');
let status_message2 = document.querySelector('#status_message2');

let animation1;
let animation2;

// アニメーション1 keyframesの定義
const keyframes1 = [
    {width:'100px', height:'50px', fill:'#B0E0E6'}, // LightBlue
    {width:'50px' , height:'50px', fill:'#6495ED'}, // CornflowerBlue
    {width:'450px', height:'50px', fill:'#00008B'}  // DarkBlue
];
// アニメーション1 オプション定義
const options1 = {
    duration: 5000,
    endDelay: 4000
};

// アニメーション2 keyframesの定義
const keyframes2 = [
    {width:'100px', height:'50px', fill:'#F08080'}, // LightCoral
    {width:'550px', height:'50px', fill:'#FFA07A'}, // LightSalmon
    {width:'300px', height:'50px', fill:'#FF0000'}  // Red
];
// アニメーション2 オプション定義
const options2 = {
    duration: 5000,
    endDelay: 4000
};

// スライダの要素を取得し、イベントを付与する
let dom_range1 = document.querySelector('#range1');
let dom_range2 = document.querySelector('#range2');

// 各スライダーごとのイベントに、共通の関数を割り当てて処理する
dom_range1.addEventListener('input', change_range_slider);
dom_range2.addEventListener('input', change_range_slider);

// スライダーを動かした時の処理
function change_range_slider()
{

    if (animation1) {
        animation1.pause(); // アニメーション1を一時停止
    }
    if (animation2) {
        animation2.pause(); // アニメーション2を一時停止
    }

    status_message1.innerHTML = '';
    status_message2.innerHTML = '';

    // アニメーションのオプションを取得
    const currentOptions = {
        duration: parseInt(dom_range1.value),
        endDelay: parseInt(dom_range2.value)
    };

    // オプションを再設定する
    animation1 = dom_rect.animate(keyframes1, currentOptions);

    // アニメーションの再生と停止
    animation1.play();
    status_message1.innerHTML = 'アニメーション1 再生';

    animation1.finished.then(() => {
    	console.log("アニメーション1 再生終了");
        status_message1.innerHTML = 'アニメーション1 再生終了';

        // アニメーション2 生成
        animation2 = dom_rect.animate(keyframes2, options2);
        
        // アニメーション2 再生
        animation2.play();
        status_message2.innerHTML = 'アニメーション2 再生';
        
        // アニメーション2 再生終了時
        animation2.finished.then(() => {
        
            // アニメーション2 再生終了ログ
            console.log("アニメーション2 再生終了");
            status_message2.innerHTML = 'アニメーション2 再生終了';
        });

    });

    // パラメータ値をHTML出力
    let range1_value_dom = document.querySelector('#range1_value');
    let range2_value_dom = document.querySelector('#range2_value');
    range1_value_dom.innerHTML = (dom_range1.value / 1000) + "秒";
    range2_value_dom.innerHTML = (dom_range2.value / 1000) + "秒";

    let code_view1_dom = document.querySelector('#code_view1');
    let code_view2_dom = document.querySelector('#code_view2');
    code_view1_dom.innerHTML = dom_range1.value;
    code_view2_dom.innerHTML = dom_range2.value;

}


//--------------------------------------
// 初期処理
//--------------------------------------

// アニメーション1 生成
animation1 = dom_rect.animate(keyframes1, options1);

// アニメーション1 再生
animation1.play();
status_message1.innerHTML = 'アニメーション1 再生';

// アニメーション1 再生終了時
animation1.finished.then(() => {

    // アニメーション1 再生終了ログ
    console.log("アニメーション1 再生終了");
    status_message1.innerHTML = 'アニメーション1 再生終了';
    
    // アニメーション2 生成
    animation2 = dom_rect.animate(keyframes2, options2);

    // アニメーション2 再生
    animation2.play();
    status_message2.innerHTML = 'アニメーション2 再生';
    
    // アニメーション2 再生終了時
    animation2.finished.then(() => {
    
        // アニメーション2 再生終了ログ
        console.log("アニメーション2 再生終了");
        status_message2.innerHTML = 'アニメーション2 再生終了';
    });

});


</script>

</body>
</html>

サーバ上のHTMLはこちら(test1.html)

画面にはアニメーションの定義が2つ用意しており、わかりやすいようにrect(矩形)の色が変化と幅が変化します。

アニメーション1 (寒色系の色で変化)
LightBlue

CornflowerBlue

DarkBlue

アニメーション2 (暖色系の色で変化)
LightCoral

LightSalmon

Red

また、endDelay の値をスライダーで動的に指定することができます。

動きとしては、
アニメーション1 の「再生 → 再生中 → 再生終了」後に、アニメーション2の「再生 → 再生中 → 再生終了」
という動作をしますが、

スライダーで値を調整すると、アニメーション1 の終了後に、処理終了までの遅延時間が調整され、アニメーション2 の再生開始のタイミングに影響していることがわかります。

実行例

スライダーの値をデフォルト、endDelayが短い場合、長めの場合、でそれぞれ実行例を示します。

実行例1.スライダーはデフォルト(4.0秒)の状態で実行

実行例2.処理全体の秒数を1.224秒、endDelayの待機秒数を2.656秒に設定した場合

実行例3.処理全体の秒数を1.224秒、endDelayの待機秒数を5.443秒に設定した場合

それぞれのパターンの例をみると、endDelayの指定秒数により、アニメーション1が終わり、アニメーション2が始まるまでに遅延時間が変化することがわかります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です