クイックリターン関数について、調べてみます。
下記のようなコードを例にします。
add_filter("test_filter", "sample_func"); function sample_func() { //何らかの処理 return true; }
上記のコードは「test_filter」としてフィルターフックを指定し、sample_func関数をコールバックしています。
sample_func関数内で何らかの処理を行う関数の場合、次のような戻り値の時に簡略化して書くことができます。
「true」「false」「array()」(空の配列を返す)「””」「null」「0」
上記の戻り値の場合、
function sample_func() { //何らかの処理 return true; }
の関数定義を書かずに、
add_filter("test_filter", "__return_true");
のように一行で書くことできます。
下記のそれぞれのケースでは、
「false」「array()」(空の配列を返す)「””」「null」「0」
次のように書けます。
//false add_filter("test_filter", "__return_false"); //array() add_filter("test_filter", "__return_empty_array"); //"" add_filter("test_filter", "__return_empty_string"); //null add_filter("test_filter", "__return_null"); //0 add_filter("test_filter", "__return_zero");
実際にフィルターを使う時に試してみるほうが良さそうです。